FX武士道

自分の私利私欲のためでなく、誰かのために。そういう義理の人のためにFX武士道。一目均衡表で相場の見方を伝授!

覚えることって?

一目均衡表でチャート見るスキルをきちんと身につけるには結構覚えることが沢山あります。

1.ローソク足

2.基準線

3.転換線

4.遅行線

5.雲

6.分、時間、週、月足の関係性

7.対等数値

8.時間論

9.値幅観測

10.型譜

11.資金量とレバレッジの関係性

その他.社会情勢

 

これらを有機的に結び付けて理解し「売買の判断」をできるようになることが目標になります。

ですから、単に覚えただけではあまり意味がありません。覚えたことを使ってチャートの過去を分析し現在のレートの次の展開くらいは何となく見えてくるようでなくちゃダメです。

それでないと自信を持って売買できないですもんね。

 

転換線って?

一目均衡表ではベンチマーク的な役割を担うのは基準線ですが、その基準線に沿ってちょこまか動く線で転換線というのがあります。

基準線と転換線。これらの動き方が瞬間的に理解できることが一目均衡表の基本のキです。

一目均衡表でチャートを見るスキルを身につけると、チャートで売買を判断するもの全てに対応することが出来るようになります。たとえば株とかビットコインとか。

おそらくは、一目均衡表の右に出るテクニカルの指標は他に無いでしょう。天下無敵です。それが日本人の手で生まれたというのがまた誇らしいじゃないですか。

 

一目均衡表なら、もうそれだけで十分で、他の何とも組み合わせる必要がありません。一目均衡表だけで十分、売買を判断できます。

 

さて、下の画像は直近のドル円チャートです。 

f:id:shunarts:20200621072938p:image

 紫色の基準線に沿って動いている緑の線が基準線です。

基準線は動きがゆるやかですが、転換線は基準線より動きが速いです。

転換線は当日を含む過去9日間の最高値と最安値の中間値で動いていきます。

 

ところで一目均衡表でレートを見ていると、とても不思議な感覚になることがよくあります。

レートが先に動いているんですが、一目均衡表に沿ってレートが動いているように感じることがよくあります。

これは一目均衡表の精度が非常に高いことを意味しています。

 

つまり一目均衡表で下落するサインが見て取れたら、まぁ十中八九レートは下落します。もちろんなにかの拍子に突然暴騰暴落があったりしますが、それでもたいがいレートは一目均衡表に沿って推移していくんですよね、不思議です。

これは時間足から日足、週足、月足で顕著ですが、分足に関してはレートに一目均衡表が追いつかないようです。ですから、スキャルピングトレードをスタイルにしたいと考えている人には一目均衡表はほとんど役に立たないかもしれませんね。

 

僕的にはスキャルピングトレードは非常な危険を伴うのでお勧めできません。

しかしFXとは別に毎日収入が100万円くらいずつ入ってくる人もあるでしょう。そういう人はもちろんスキャルピングでも全然問題ないんですけどね、そういう身分になってみたいもんです。

 

上の日足のドル円チャートでは転換線は基準線をした抜けました。

これは6月18日に下抜けたんですが、この瞬間にレートが好転から逆転したことを意味します。

 

日足の世界は結構な広さがあるので、こんごしばらくは、まぁ少なくとも今後半月ぐらいは下降トレンドになっていくんだろうなぁ、ということが分かるわけです。

ですからたとえば、この時点で買いポジションを握っていた場合すぐに手放して損切する必要があります。そうは言ってもそれはマイナス耐性の度合いにもよるので一概に何とも言えませんがね。

 

ドル円チャートの過去をみると2012年頃に75円まで下落したことがありました。

だから、まぁ最悪30円下落しても耐えられる資金量があれば、まぁ損切しなくても大丈夫でしょう。しかしそこまで資金が潤沢な人はそうそう居ないと思われるので損切した方が賢明ですよね。

色?

ローソク足には色がある。

僕は絵描きだ。

だから色には非常にこだわってしまいます。

ローソク足

上の画像を見てチョーだい。

みなさん、これどう思いますか?

自分的にはありえない。

陽線は赤にしなきゃ。青なんてありえない!

何故そう思うのか?

陽線というのは字面からして陽という字です。

陽といったら、太陽ですよ。

太陽と言ったら熱い!

熱いイメージなら赤でしょ!

実際にレートが上昇すると気分も熱くなってくるのは気のせいでしょうか?

上昇するイメージからしても赤でしょ!

陰線はその逆ですからね。やっぱり青でしょ?

上のような表現は僕的には、もう、我慢なりません。

まぁ、気分のヒートアップ抑制という意味ではありかもしれませんが。

基準線って?

一目均衡表では基準線っていうのがあります。

すべての鬼呪、いや違った。すべての基準となる線です。

基準線は一目均衡表では基準線というだけあって特に大事です。

なにせ基準ですからね。ベンチマークなわけです。

基準線の捉え方はとっても大切です。

と言っても、たいした説明はありません。

 

基準線は過去26日間の平均の売買価の上昇、下降トレンドを表しています。

 

ですから、基準線を見て売買するとすれば、基準線が上向けば買いです。下向けば売りです。

説明はこれだけですが、これを考えた一目山人は天才です。

パソコンが無かった時代にこれを考えるんですから。

f:id:shunarts:20200618223227p:image

これは今日現在のチャートです。基準線は紫色の線です。

ちょうど雲を突き抜けて下向きになり始めましたね。

あすの朝か夕方には基準線が107.5円付近まで降りてきます。

つまり基準線が下向きですから、今が売り時ってことです。

 

今が売り時なのにずっと前から売りポジションを持ったままだったので、この時が待ち遠しかったです。

上の画像は8時間足なので、しばらくは下降トレンドになりそうですよ。 

売り!売り!売り!

 

トレードと体調の関係性って?

「礼法のもっとも有名な流派の優れた祖述家である小笠原清務(おがさわら せいむ)は次のように述べている。

 

「あらゆる礼法の目的は精神を陶治することである。心静かに座っているときは凶暴な暴漢とても手出しをするのを控える、というが、そこまで心を錬磨することである。」

 

それは言い換えれば、正しい作法に基づいた日々の絶えざる鍛錬によって、身体のあらゆる部分と機能に申し分のない秩序を授け、かつ身体を環境に調和させて精神の統御が身体中にいきわたるようにすることを意味する。」(武士道/新渡戸稲造

 

トレードはあらゆる局面でメンタルや体調をコントロールすることを要求する。

トレードのだいたいにおいては「待つこと」が仕事となる。

この待つっていうのは精神的に非常なストレスをもたらす。

精神的な耐性は身体的な体力を必要とする。両者のバランスの均衡が保たれていないといけない。

トレードでしんどいなぁ、と思うのは偏にこの「待つこと」による。

だから身体が疲れているというだけで「待つこと」に堪えられない。というのは自分だけではないでしょう。

 

「正しい作法」というのは自然の中で生きる私たちにとっては自然の摂理に則っている。ということだと思うんです。

その上でトレードする環境に自分の身体をなじませて、どんな時にもメンタルをコントロールできるように鍛錬しゆくことが結果、利益を出すことに繋がっていくのかもしれません。

 

別な角度から。

人間は交感神経と副交感神経というのが並んで体の芯の部分にズドーンと通っています。

交換死刑と、ちがった、交感神経と副交感神経の機能のバランスが取れていないと鬱になります。

交感神経は運動することによって活性化します。

副交感神経はしっかり睡眠をとることによって機能します。

これらをひとくくりに自立神経と言います。

 

自律神経は一言でいうと、内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。

 

自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。
知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。

 

反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。

 

つまり、この自立神経の機能がおかしくなってくると、たいてい鬱になってしまいます。

それが昔の自分は知らなかったよね。

トレードをしていると頭だけ働かせて体を動かさないもんだから、普通は自立神経がおかしくなってくるわけです。

症状としてまずは、目が血走ってきますよ。

そうなってきたら、気をつけましょう。

 

身体は大事。

 

体調(自立神経)が悪いとトレードでは、たいてい判断を見誤って失敗しますよ!

 

 

 

 

住友化学の株を買ってみた(初)

USD/JPYがここ最近動かないんです。まぁ、よくある話。

それでなんだか、手持ち無沙汰で最近何かの株を買ってみたいと思ってました。

それで、住友化学の株を買ったみたんです。

株を買うのは今日が初めて。

初めてだから、ちょっとドキドキしますね。

 

僕はSBI証券を使っています。以前は楽天証券でしたが、楽天銀行でお金を引き出すときに結構な手数料を取るんです。そのつながりから楽天証券を使っていたのでした。

お金を預けるのにも手数料を取るしで、嫌になってSBI銀行を使うようになりまして、なかなか使い勝手が良いんです。それでは、ということで楽天証券からSBI証券に乗り換えました。

今回買った株もSBI証券から買いました。

住友化学のチャートを一目均衡表でみると、今後1年くらいは下降トレンドのようです。

一目均衡表はもともとFXのために生まれたわけじゃなくて、株で投資する人のために生まれた分析指標です。

 

僕の場合株は基本的に現物買いでやろうと思っています。

信用買いでレバレッジを利かすこともできますが、疲れますからね。

現物買いでしたらいつまででも握ってられます。

下降トレンドで買うというのはあまり良くないかもしれませんが、それであっても、長い目で見れば大したことじゃありません。気長にプラス成長するまで待てば良いだけのことで。

住友化学の株はここ数十年で底に近いところまで落ちてきてますから、この先まだ落ちる雰囲気ではありますが、落ちたら落ちたでまた買い増せば良いさ。

 

住友化学株式会社は、住友グループの大手総合化学メーカーである。国内化学メーカーとしては、三菱ケミカルホールディングスに次いで第2位の会社です。

業界の中では時価総額では161社あるうちの8番目だそうです。

創業して100年以上頑張っています。

1913年、住友総本店の直営事業として愛媛県新居浜に肥料製造所を設置、創業した。

 

 

基本数値って?

基本数値って何ですか?

基本数値には単純と複合があります。

単純な基本数値は、その基準となる数です。

9・17・26。

複合の基本数値は上の数の倍にしていって求めた数になります。

33・42・49・52・65・76・129・172・257・・・・など。

 

9が基本で17と26は複合とも考えられなくもないですが、9と17と26は単独で使う場合が多いです。

基本数値の日の前後にはこれまでの方向に変化が生じる可能性が極めて高いと言えます。

そのため一目均衡表ではこの基本数値をもとにチャートが展開されます。

それじゃ、この基本数値は何から生まれたのか?ということが大事になってきます。

自然には自然のリズムというのがあります。

あるいは節目があります。

基本数値は言わば自然のリズムであり節目ということとも言えます。

1年を2で分割すると6ヶ月となり、それは26週と同じです。

1年を3で分割すると4ヶ月となり、17と3分の1週です。

 

それじゃ、この基本数値をどのように利用したらよいのでしょうか?

現時点のローソク足から遡って、前回方向が転換したところは何本目なのか?

ということが分かればこの先それがどの程度続いていくものか、あるいはもうそろそろ方向が転換に差し掛かっているのかを多少判断できるのではないでしょうか?

例えば今のローソク足が、前回方向転換してからちょうど26本目にあたるとしましょう。そうするともうそろそろ転換の時期かもしれない、と考えることができます。